lrf's diary

リトルレッドフォックス英語教室のブログです。 教室ウェブサイト http://www.lrf-english.info

12月2日と3日のレッスン

 12月に入りました。

小学校中学年の女の子は 「アドベントカレンダー使いはじめたよ。」

と報告してくれたり、書いてくる日記(ジャーナル)に 

アドベントカレンダーの扉を開いて出たアイテムについて

書いてきてくれたりしました。

 

今日は 生徒さんにも クリスマスツリーの飾りつけ(decorating the tree)

を してもらいました。幼児クラスは 二つの飾りを

hang them on the tree. 飾りつけしてもらい

小学校高学年からは decorate the tree.ツリーの飾りつけをしてもらいました。

 

f:id:lrf:20131206115210j:plain

その後は 先週アドベントカレンダー作りで やらなかった

ルーティンワークの フォニックス ブックや 

WE CANイントロカード(自分を語る48の質問)

などを進めました。

 

それからクリスマス アイテムの復習をしました。

 

 

11月25日と26日のレッスン(幼児、低学年と高学年)

 今週のレッスンのもようをお届けします。

今日は11月最後のレッスン。

まずは アドベントカレンダーの仕上げです。

数字を25個の扉にランダムに書いて…

f:id:lrf:20131129115154j:plain

カレンダーの扉の中には 今週と来週学んだ単語のシールを貼りました。

このシールは 来週から使う予定のクリスマスカードゲームに

出てくる単語です。カードゲームにはクリスマスに関する質問がありますが

事前に単語を知っておいてもらい、理解をしやすくするという目的と

クリスマスまでの25日間を楽しみに数えるという、西欧文化に

触れてほしいこと、そして なにより子ども達に楽しんでほしいという

ことで このプロジェクトにとりかかって もらいました。

低学年も高学年も シール貼りは好きなようですね。もくもくとやっていました。

f:id:lrf:20131129115311j:plain

カードゲームと手作りシールです。カードゲームは

EIGOシリーズのクリスマス版です。

 

f:id:lrf:20131129123134j:plain

レッスン中は シール貼りと数字書きで 終了でしたが、

お家で 色鉛筆で絵を描いたり、ビーズやスパンコールで

でこったりしてもらうとこんな感じになります。

 

ちなみにみんなに出来上がりイメージとしてみせたのが

これです。

f:id:lrf:20131129123143j:plain

 

低学年クラスによっては、今週のレッスンはアドベントカレンダー

作りで終わってしましました。

その他のクラスでは、先週からの再登場 じゃじゃーん

クリスマスボックスに新たなアイテム3個入り、先週の

復習を兼ねた Guessingゲームです。

f:id:lrf:20131129114212j:plain

 新たに増えたのは この子たち。

f:id:lrf:20131129124253j:plain

 

elf と angel  gingerbread man です。

エルフはクリスマスプレゼントを作るサンタのお手伝いで

小人です。(人形のスケールに問題ありですが。)

ジンジャーブレッドマンは しょうがあじのクッキーです。

"Run, run as fast as I can.  You can't catch me. I'm a gingerbread man."

というせりふでおなじみの お話があります。

そして クリスマスといえば ごちそう!

写真カードを使って説明しました。

デイビッド先生いわく、

 

この鳥ターキー(七面鳥)が

f:id:lrf:20131129103344j:plain

料理され このようになります。持っている人のおなかや手の大きさと比べると

どんなに大きいか わかるでしょ。ちなみに 味は鶏肉と比べるとぱさぱさした

感じの大ぶりな味です。

f:id:lrf:20121117121244j:plain

そして スライスされ みんなに出されます。

f:id:lrf:20131129103303j:plain

ターキーを食べない人は クリスマスハム(ぶた)を食べたりします。

f:id:lrf:20131129103248j:plain

デザートはクリスマスケーキ。アイシング(粉砂糖のかたまり)やマジパン

が白いところ、下はフルーツケーキです。

イギリスでは 結婚式や誕生日ケーキといえば 生クリームではなく アイシングとマジパンで囲われているのです。中はフルーツケーキか白いスポンジです。

f:id:lrf:20131129103401j:plain

そしてジンジャーブレッドマン。そのうち 絵本を読んであげたいです。

f:id:lrf:20111129113941j:plain

こうして クリスマスへのイントロダクションが終わりました。

11月18日と19日のレッスン

あと2週間ほどで 12月ですね。

リトルレッドフォックスでは クリスマスに関する言葉の紹介をはじめました。

まず、現れたるは

 

ジャジャーン

f:id:lrf:20131122131329j:plain

クリスマス ボックスです。

中には 10個のアイテムが入っています。

 

次々と現われるものたち…

What's this? Wha't are these?

It's a chirismat present.   They are stars. 

f:id:lrf:20131122131613j:plain

一つ一つを何て言うのか 学んだあとは よく見て触ってもらって

また ボックスに入れます。

さわって、何かあてます。

このさわり具合は なんだろうね。

 

正解!That's right!  

感触だけに頼って 何かあてようとしているので

どの子も集中しています。

 

次にやったのは アドベント カレンダー作り
(時間の都合でできなかったグループは 来週にやります。)

アドベントカレンダー - Wikipedia

今日クリスマスボックスで知った10個の単語の写真を

小さな四角の中に 貼っていきます。

来週までに 作り終わり お家にもってかえって

12月から 毎日扉を開けていってほしいと思います。

 

いろいろなアドベントカレンダーが 市販されています。

 

布のマスコットを毎日ポケットに入れるタイプや

 

チョコレートが入っているタイプ

 

大好きな作家やキャラクターものなんかもありますよ。

 

アドベントカレンダーを毎日開けて クリスマスまでの気分をもりあげませんか。

 

ハロウィーンパーティー 高学年

高学年のハロウィーンパーティーのもようです。


高学年で読んだ絵本は これです。


このシリーズは 行事をわかりやすく教えてくれる本です。

ジャコランタンの言葉の由来のお話がのっていたり、

ハロウィーンのがどうして始まったか

ハロウィーンに やることや どうしてやるのかなど

日頃 疑問に思っていたことが わかっちゃいます。



絵本のあとは ゲームを3種類しました。

f:id:lrf:20131122105818j:plain
ペンギンさん がんばって!!!

f:id:lrf:20131122111837j:plain
f:id:lrf:20131122105815j:plain

高学年は ホーンテッド グロットに入って
f:id:lrf:20131122105817j:plain

ところどころに隠してある カードを探してくるというミッションを
与えられました!

みんなで集めてできたカードをつなげると…

HAPPY HALLOWEEN

ハロウィーンパーティー 低学年

更新が遅くなりましたが、10月28日と10月29日に行われたハロウィーンパーティーのもようをお届けします。


まずは 絵本の読み聞かせをしました。


トリック オア トリートをしに出かけた10人の子どもが、
1人ずつへっていって… 減っていく子どもを数えていくお話です。
聞くと内容は怖いですが、絵がポップで明るいので 見ていると楽しい絵本です。


その後、ゲームを3種類しました。


ハロウィンゲームで伝統的な 「ボビング フォー アップル」
という 水の中に浮いたりんごを口だけでかじって
取るというゲームがありますが、

今回は りんごではなく、「ボビング フォー キャンディー」
を やりました。

袋いりのどくろやら骨の形をした市販のキャンディーが
ボールやら 蜘蛛の間に 隠れています。

それを 口だけで 取ってもらいました。





次に 缶におてだまを投げるゲーム。


"Throw it!" "You hit the cans!!"

単純だけど けっこうやると楽しいゲームですよ。



最後に わなげ「リング & トス」 です。



ゲームのあとには ホーンテッド グロットに1人ずつ入りましたよ。

中でお菓子をもらい、終了。

次のパーティーは クリスマスですよ!!!

9月17日のレッスン 高学年

これらは 夏休みにCD付きで、貸し出した本です。

音読の宿題でした。

 

今日は 2週間ぶりに みんなに それぞれが借りた本を

読んでもらいました。

前回より 読める単語が増えていました。

読めないところは デイビッド先生が 発音したあとに

続いて 読みます。

Mr. Wolf's Week (Mr. Wolf Books)

Bear Hunt

 

フォニックスワークブックでは、子音と母音を一通りやったので、

習った音をつなげてできる言葉をやっています。

例えば、b +ag    で バッグ  l  +og  で ログ など。

まず、意味を確認しながらの、言葉の発音練習のあと、

意味を理解したかチェックするために、文字と絵をつなげるワークをしました。

 

日記の宿題では、どの生徒さんも それぞれ自分の生活で 起きたことを

表現しようとする意欲がみられました。

のびのびと 表現できるようになってきたので、次週は、今まで習った 「進行形」「現在形」と「過去形」の違いを 感覚的に理解できるように、指導する予定です。

どんなときに 使うのか 例をまじえながら、小学生向けに教えます。

 

最後に、教科書 WE CAN で 動物それぞれの名前を言ったときの 特長を生徒さんに順番で、言ってもらいました。

lion    It's big.     snake    It's long.    zebras   it's fast.    などなど

 

 

 

 

 

9月9日 6年生のレッスン

高学年になって英語をはじめた生徒さんのクラスです。

 

高学年になると学校の宿題や、他の習い事、友だち同士でやりたいこともたくさんあるので、なかなか英語教室の宿題には 手がまわらなくなってくる子も多いです。

 

ただ、ピクチャーディクショナリーは 10問程度の単語を絵を見て、CDを聞いて覚えてきて、先生の前でスタンプを押しながら 発語すると、合格して次のページに行けるという達成感のせいか、生徒さんは 全員 やってくる宿題です。

 

このクラスの生徒さんは、4月から初めて、なんと一冊目が、終わりそうです。

がんばりました。

 

その他の宿題、高学年だと書く宿題が多いですが、やってこない場合 次週までにやってくるようにしてもらっています。

あくまでも、宿題は その生徒さんの英語力の向上のためで、やるのを忘れてしまっていても、やってくるまで待ちます。日記を書く宿題が、わからなくて やれなかった場合などは、早く来ていれば 一緒にやることもあります。

 

夏休みの間はCD付きの絵本の音読が宿題でした。

習っていない単語も多い絵本だったので、夏休み中では マスターできず、今も継続して 時間があるときに音読してもらいます。

Where Is the Green Sheep?

Where Is the Green Sheep?

 

The Carrot Seed

The Carrot Seed

 

2学期を過ぎ、先生ともすっかり仲よくなり、先生に英語を話すことへの抵抗も、(遠慮も)減ってきたように思います。