lrf's diary

リトルレッドフォックス英語教室のブログです。 教室ウェブサイト http://www.lrf-english.info

声力とフォニックス

「声力トレーニング」という本を読んでいます。

 

ことばをはっきり発音して、いい声になるためのトレーニング方と

オペラ歌手の島村 武男さんが、声力トレーニングの方法を

開発することになるまでの

いきさつが書いてあります。

 

読んでいると英語の発音練習との共通点をたくさん見つけました。

 

 

大きな声が疲れずに、自然にでるようにするには 複式呼吸が大事です。

そして、西洋人も、通じる英語を話している人も 複式呼吸で話しています。

例えば、Ha, Ha とか Oh, Oh とか 発音練習をしていると

腹筋が動いています。

 

日本語でよい声、美しい声を出すためにも、腹式呼吸が必須条件なんだそうです。

腹式呼吸で吸える酸素は約600~700ミリリットルで

ふつうの呼吸で1回に吸える酸素約450ミリリットルより、多いことに加えて

1分間での呼吸数も10回(ふつうの呼吸は15回)で済むそうです。

 

呼吸数を減らして多く吸うことができて、効率的な呼吸法なんですね。

それだけではなく、体にもいいことずくめみたいです。

 

内臓の動きも活発になり、血圧も安定し、免疫機能の活性化します。

脳内物質も活性化し、自律神経も安定するので、頭痛、耳鳴り、疲れ眼、

動機、手足のしびれ、発汗異常、倦怠感 などの症状にも効果的だということです。

血液循環もよくなるので肩こりにもいいそうです。

 

英語を話すときは、複式呼吸という ポイントの1つ目の次は

 

口の筋肉をよく動かす という 第2のポイントです。

 

日本語は話していると あまり口をあけなくても、とりあえずは

通じてしまう言語です。

英語でフォニックスを正しく発音練習していると、気づくとおもうのですが、

一つのことばでも、口の形や唇の形や、舌をよく動かします。

 

声力の本にあったのは、物をよく飲み込めない障害を持つ患者が準備体操で

行っているプログラム「ぱ・た・か・ら体操」が 英語のフォニックス

の発音練習にそっくりです。発声練習にも、なるそうです。

  

ぱっ では 唇を結んで勢いよく破裂させます。

→ P の発音

たっ では 舌の前方を上歯の根元につけて破裂させます。

→ T の発音

かっ では 舌の奥のほうをできるだけ持ち上げて、歯切れよく声をだします。

→ K の発音

らっ では 舌を上あごにつけて反転させます。

→ R の発音

 

一つの新しい言語を学ぶことって、ことばを覚えるだけではなく

  1人の人が広げられる視野(世界)が360度あるとすると、180度ぐらい

は、広がるんじゃないかと思います。